新規事業コンサルティングとは?依頼できる内容やメリット、サービスの選び方について解説

新規事業

2025年05月19日(月)掲載

キーワード:

新規事業の立ち上げは、難易度が非常に高いプロジェクトです。これを成功に導くために「新規事業コンサルティング」の利用を検討しているものの、その詳細を把握されていない経営者や管理者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本記事では、新規事業コンサルティングの概要とメリット、さらにコンサルティング会社の選び方についてご紹介します。自社のさらなる発展を目指している経営者や管理者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

新規事業コンサルティングとは

新規事業コンサルティングとは、新規事業の立ち上げを総合的にサポートしてくれるサービスのことです。このサービスを利用すれば、マーケティング戦略や人材戦略、予算管理など、あらゆる面でアドバイスを受けられます。
またコンサルティング会社によっては、アドバイスだけでなく実務も依頼できるケースがあります。実務経験が豊富なコンサルタントとともにプロジェクトを進めていくため、より確実かつ円滑に新規事業を立ち上げられるでしょう。さらに、立ち上げに関する専門的な知識を提供してもらえることから、社内にノウハウを蓄積できる点も大きなメリットといえます。

新規事業の進め方

新規事業の立ち上げは、次の流れで進めていきます。

新規事業を開始する流れ
  1. 立ち上げの担当者を選定する
  2. 新規事業の理念やコンセプトを明確にする
  3. 市場や競合企業を調査する
  4. 顧客のニーズを理解する
  5. 事業モデルを検討する
  6. 事業計画書を作成する
  7. 適切な人材をアサインする

上記のように、新規事業を開始するには多くの準備が必要です。中でも市場や競合企業の調査、事業モデルの検討などは重要度が高いため、慎重に進めていかなければなりません。
ただし新規事業の立ち上げでは、一から起業する場合とは異なり、既存のリソースやブランド力を利用できます。こうした強みを活かしながら綿密な計画を立てられれば、新規事業を成功に導けるはずです。

関連記事:新規事業開発を成功に導くプロセス(進め方)

新規事業コンサルティングの業務内容と範囲

コンサルタントの主な業務内容は、事業の提案やサポートです。市場や競合企業を調査した後、自社に適した事業計画を策定してくれます。さらにリスク評価や資金繰りのアドバイスも受けられるため、より安定して新規事業を進められるようになります。
また、新規事業のマネジメントもコンサルタントの業務内容の一つです。具体的には目標設定やリソースの配分、タイムスケジュールの策定など、プロジェクト全体の管理を依頼できます。
ただし、実際の業務内容はコンサルティング会社によって異なります。新規事業コンサルティングを依頼する前に、電話や公式ホームページでサポートの範囲を確認しておきましょう。

新規事業コンサルティングを依頼するメリット

新規事業コンサルティングを活用することで、さまざまなメリットを得られます。ここでは4つのメリットをご紹介しますので、サービスの利用を検討する際にお役立てください。

コンサルタントのノウハウや見解を得られる

コンサルタントからノウハウや新たな知見を提供してもらえることは、新規事業コンサルティングを依頼する大きなメリットです。
コンサルタントは、新規事業の立ち上げに関する専門的な知識や、さまざまなデータを保有しています。これらを自社に取り入れられれば、立ち上げに役立つことはもちろん、別の業務にも応用できます。

自社のリソースを最適化できる

新規事業コンサルティングの活用は、自社のリソースの節約にもつながります。
繰り返しになりますが、依頼するコンサルティング会社によっては、アドバイスだけでなく実務も依頼できます。具体的には、市場や競合企業の調査、事業モデルの検討といった業務です。内製で行うには手間のかかるこれらの業務を外注することで、リソースに余裕が生まれるため、人手不足に悩む企業でも新規事業の立ち上げを進められるようになります。

客観的な意見を収集できる

第三者の意見を取り入れられる点も、新規事業コンサルティングを利用するメリットの一つです。
自社の社員だけで新規事業の立ち上げを進めると、無意識のうちに固定観念にとらわれ、柔軟な思考ができなくなる場合があります。そのような状況では有効な施策を打ち出せず、プロジェクトは失敗に終わる可能性があるでしょう。
第三者であるコンサルタントの意見を得て、より多角的な視点を持つことで、こうした事態を未然に防げます。

新規事業を円滑に立ち上げられる

新規事業コンサルティングを依頼すれば、新規事業の立ち上げを円滑に進められるようになります。
新規事業の立ち上げに関する業務はいずれも難易度が高く、手間もかかることから、自社の力だけで完璧に行うことは容易ではありません。十分な知識や経験がないまま業務を進めると、失敗に終わる可能性もあるでしょう。
その点、実務経験が豊富なコンサルタントに依頼すれば、難易度の高い業務でも円滑に進められるようになるため、新規事業を成功に導きやすくなるはずです。

新規事業コンサルティングを利用する場合の注意点

続いて、新規事業コンサルティングの利用時に注意したいポイントをお伝えします。

提案の内容が経営方針に合わない場合がある

新規事業コンサルティングを利用する際には、自社の経営方針に沿った提案を必ず受けられるとは限りません。「A案のほうが経営方針には合っているけれど、データに基づいて提案されたのはB案」という状況に置かれ、判断に悩むケースもよくあります。
経営方針に合う提案を受けたい場合には、その旨をコンサルタントにきちんと伝えることが重要です。

費用がかかる

新規事業コンサルティングの利用をする際は、費用がかかる点にもご留意ください。依頼するコンサルティング会社によって異なりますが、長期間にわたって多くの業務を依頼すると、その分費用がかかります。
「新規事業の立ち上げには成功したけど、思いのほか費用がかさんだ…」と後悔しないよう、複数社から相見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。

新規事業コンサルティングの費用の算出方法

新規事業コンサルティングの契約形態は、「スポット契約型」「時間契約型」「成果報酬型」「プロジェクト型」の4種類に分かれており、それぞれ費用の算出方法が異なります。具体的な算出方法は以下の通りです。

新規事業コンサルティングの契約形態と費用の算出方法
スポット契約型 固定単価×契約期間
時間契約型 時間単価×契約時間
成果報酬型 契約内容によって変動
プロジェクト型 コンサルティング単価×活動人数×プロジェクト期間

スポット契約型や時間契約型、プロジェクト型は、契約内容に応じて費用が変動する契約形態です。一方、「成果報酬型」は契約の段階で費用が一律に定められます。
各契約形態の詳細は次項をご参照ください。

新規事業コンサルティングの契約形態

次に、新規事業コンサルティングの契約形態ごとの特徴を見ていきましょう。

スポット契約型・時間契約型

スポット契約型や時間契約型は、単発での依頼に適した契約形態です。コンサルタントの活動時間に応じて費用が決定されるため、短期間の依頼であればリーズナブルに利用できます。

成果報酬型

成功報酬型とは、依頼の成果に応じて費用が発生する契約形態のことです。コンサルティング会社が成果を挙げない限り料金の支払いは発生しないため、成果が出なかった場合のリスクを軽減できると考えられます。

プロジェクト型契約

大規模な新規事業の立ち上げには、プロジェクト型契約が適しています。
プロジェクト型契約は、コンサルティング会社にプロジェクト単位でサポートを依頼する契約形態です。特定の成果を挙げる前提の契約であることから、確実に成功させたい新規事業を立ち上げる際によく利用されます。

コンサルティング費用を抑える方法

新規事業コンサルティングの費用を抑えるには、次の方法が有効です。

新規事業コンサルティングの費用を抑える方法
  • 複数のコンサルティング会社から相見積もりを取る
  • 依頼する内容を見直す
  • オンラインで対応してくれるサービスを選択する
  • 長期的な契約を結ぶ

自社の予算に合うコンサルティング会社を探しつつ、依頼内容を見直すことで、余計な費用が発生するリスクを未然に防げます。また、オンラインでのコンサルティングや、長期的な契約に対応している会社は費用が低めに設定されているケースが多いため、そのような会社に依頼することも一つの手です。

コンサルティング会社の選び方

新規事業の立ち上げを成功させるためには、次の3つのポイントを意識してコンサルティング会社を選ぶことが重要です。

実績や得意分野を確認する

同業他社の支援実績があるかどうかは、コンサルティング会社を選ぶ上で必ず確認しておきたい項目です。
コンサルティング会社には、それぞれ得意とする領域があります。同業他社をサポートしたことのあるコンサルティング会社は、業界のトレンドや動向を把握している可能性が高いため、より的確なサポートが期待できます。
公式ホームページや口コミを調べて、大きな費用対効果が見込めるコンサルティング会社を選びましょう。

コンサルタントとの相性を確認する

コンサルティング会社の選定時は、コンサルタントとの相性を確認することも欠かせません。
コンサルタントは、新規事業の立ち上げをともに進めていくパートナーです。プロジェクトを円滑に進めるには、コミュニケーションが取りやすく、自社の経営方針を理解してくれるコンサルタントを選ぶ必要があります。
事前の面談で言葉遣いや傾聴力、対応スピードなどを確かめ、自社との相性を見極めましょう。

施策の実行や伴奏支援の可否を確認する

アドバイスだけでなく、施策の実行やそのサポートがあるかどうかも、コンサルティング会社を選ぶ基準となります。コンサルタントはその道のプロであるため、施策の立案から実行まで伴走してもらうことで、新規事業の成功率を高められます。

新規事業コンサルティングの流れ

新規事業コンサルティングを依頼すると、次のような流れで新規事業の立ち上げをサポートしてもらえます。

新規事業コンサルティングの流れ
  1. 目的と課題のヒアリング
  2. リソースの棚卸し
  3. 市場や競合企業の調査
  4. 事業モデルの検討
  5. テストマーケティングの実施
  6. 事業計画の策定
  7. 組織体制やオペレーションの強化
  8. 施策の実行(コンサルティング会社の対応範囲による)

コンサルタントの力を借りることで、新規事業の立ち上げに関する業務を円滑に進められるようになります。「自社の力だけで新規事業を立ち上げられるのか?」と不安に思われる経営者や管理者の方は、新規事業コンサルティングの利用を検討すると良いでしょう。

新規事業コンサルティングを成功させるポイント

以下の4つのポイントを意識すれば、新規事業コンサルティングの恩恵を最大限に受けられます。大きな費用対効果を得られるように、ぜひご参考ください。

依頼の目的を明確にする

まずは、新規事業コンサルティングを依頼する目的を明確にしましょう。依頼の段階で目的があいまいだと、コンサルタントが適切な計画を立てられず、新規事業の立ち上げが失敗に終わってしまう恐れがあります。
こうしたリスクを避けるためには、自社がどのような課題を抱えていて、なぜコンサルタントに依頼するのかを、契約の前に振り返っておくことが重要です。

自社の情報や状況を共有する

積極的に情報を共有することも、新規事業コンサルティングを成功に導くポイントの一つです。
コンサルタントは新規事業を成功に導くプロですが、依頼元の内情を正確に把握することは容易ではありません。情報共有が不完全なまま依頼を続けても、的確なサポートは受けることは難しいでしょう。
コンサルタントとコミュニケーションを密に取り、自社の情報を逐一共有することが重要です。

求める成果を明確にする

新規事業コンサルティングを成功させるポイントとして、求める成果をコンサルタントに明示することも挙げられます。これにより、コンサルタントとの間で認識の食い違いが起こりにくくなるため、自社の希望に沿った施策を提案してもらえる可能性が高まります。
また、プロジェクトを実行する前には、自社とコンサルタントの役割を明確にしておきたいところです。お互いの役割を意識することで、自社で行うべき業務が明確になり、新規事業をより円滑に立ち上げられます。

社内の協力体制を整備する

「コンサルタントとともにプロジェクトを進める」という意識を持ちつつ、積極的に協力しなければ、新規事業コンサルティングは失敗に終わってしまいます。
コンサルタントはヒアリングを入念に行い、その内容に基づいて施策を立案し、実行します。つまり企業の協力がなければ、コンサルタントは有効な施策を打ち出せないのです。
新規事業コンサルティングを利用する際には、コンサルタントに任せきりにしないよう心がけましょう。

新規事業を成功させるなら「HiPro Biz」

「どのコンサルティング会社が自社に合っているのか分からない…」とお考えの方には、経営支援サービスの「HiPro Biz」がおすすめです。 「HiPro Biz」は、経営課題解決に取り組む企業向けに、経営層・CxO ・エキスパートクラス等、高度な課題を解決できるプロ人材と共に、課題解決に導くサービスです。取引企業数は4,000社を超えています。(2024年12月時点)
これだけの成果を挙げられる理由は、「HiPro Biz」のサポート体制にあります。「HiPro Biz」では、在籍する3万人(2024年12月現在)を超えるプロ人材の中から、クライアントの特徴や課題に合わせて最適な人材を選定しております。全員が豊富な知識を持つプロ人材であるため、新規事業を立ち上げた経験のない経営者や管理者の方にも安心してご相談いただける点が魅力です。また単なるアドバイスやサポートにとどまらず、伴走する形でプロジェクトを進めていくことから、ノウハウの共有も可能です。
新規事業を確実に成功させ、競合他社と差をつけるためにも、「HiPro Biz」をぜひご利用ください。

新規事業開発における顧問、専門家のプロ人材紹介サービス「HiPro Biz」

「HiPro Biz」を活用した新規事業の成功事例

最後に、「HiPro Biz」をご利用いただいたクライアントの成功事例のご紹介です。

参照:約半年でサービスローンチを実現!ユーザーのリアルな声が、社内プロセスを突破するファクターに。

新規事業の立ち上げに不安がある場合は、新規事業コンサルティングを活用しよう

今回は、新規事業コンサルティングの詳細やメリットに加え、コンサルティング会社を選ぶ際のポイントをご紹介しました。
新規事業コンサルティングは、新規事業の立ち上げを総合的にサポートしてくれるサービスです。これを活用すれば、コンサルタントから的確なアドバイスを受けられるだけでなく、社内のリソースも最適化できます。こうした恩恵を最大限に受けるためには、コンサルティング会社を選ぶ際に、支援実績やコンサルタントとの相性を確認しましょう。
「確かな実力のあるコンサルタントに依頼したい」とお考えの方は、「HiPro Biz」にぜひご相談ください。実務経験が豊富なプロ人材が、新規事業を成功に導きます。

関連コラム

ページTOPへ戻る