
2023/07/19(水) 開催
人財ファーストの企業戦略~組織開発を活用した部門間連携と管理職による問題解決~
- 開催場所
- Zoomにて開催
- 時間
- 14:00~15:30 (受付開始:13:50)
- 定員
- 150名
事業責任者や部門長、本部長クラスの感じていらっしゃるお悩みや問題を組織開発手法を活用して解決します。
担当事業や部門の業務についてはスペシャリストではあるが、組織や人材についてどうしたらいいか困っていらっしゃることを多く耳にします。
・部門内の組織がちぐはぐになっていて、部門間連携を強化したい。
・生産性向上の取り組みをしているが、従業員の動きが鈍い。
・エンゲージメントの数字を上げたい。
・うつ病の発症率や離職率を下げたい。
一方で、「部門が違うと会社が違うように感じている」「他の部門が何をしているのかわからない」「部門同士が対立している」「組織の一体感が感じられな」「いちぐはぐな対応で生産性が上がらない」といった組織の部門間の横のつながりを醸成することで生産性向上を図ります。
また一方で、本社からは「エンゲージメントサーベイや離職率の数値を改善するように」と指示は来るが、「本社の人事からも効果的な支援が得られない中で、その対応策が見いだせず難しい」というお悩みもよくお聞きします。
そこで今回は、組織開発の専門家をお呼びし、社員が自主的に動き、組織がまとまっていく自己組織化の必要性とその取り組み事例をお話いただきます。
登壇者プロフィール |
髙橋 宏誠 氏 組織開発コンサルタント 略歴:マッキンゼー、ヘイグループ(現コーンフェリー)等にて、組織人事コンサルティングに従事。2006年独立。日本のベンチャー企業から売上1兆円以上の大手企業まで、80社以上、30年以上のコンサルティング・組織開発経験を有する。 専門分野・コンサルティング実績 ・組織開発手法を用いたパーパス、ビジョン、バリューの構築や中長期戦略立案 ・組織開発手法を用いた人的資本経営(戦略人事)の仕組み作り ・管理職研修・次世代経営幹部育成研修 著書: ・『企業価値を高める戦略がわかる 戦略経営バイブル』(PHP研究所、2015年重版) ・『組織開発の理論化と実証研究ー自己組織化能の解放』(勁草書房、2021年) ・『月刊人事マネジメント』にて、「評価面談は楽しく進めてこそ」2021年8月、「キャリア自律型人事の設計」2021年11月HRガイド、「人事制度を戦略に連動させるポイント」2022年5月HRガイド、「DX人材の採用・発掘・育成」2022年1~6月連載、「経営後継者育成制度の設計と運用」2023年3月HRガイド、「次世代経営幹部育成研修のポイント」2023年4~9月連載 資格: ・ソリューションフォーカス(コーチング)基礎コース終了 ・Appreciative Inquiry(組織開発手法)認定プラクティショナー ![]() |
---|---|
登壇者プロフィール |
三宅 潤一 氏 組織変革・人材開発コンサルタント/ファシリテーター 2004年の独立以来、毎年120日以上の研修とコンサルティングを実施している。これまでの顧客企業は250社、受講者は5万人を超える。 上場企業の経営者とも丁々発止のやり取りをし、人事担当者と「教育」の哲学を語り合い、現場の管理職の悩みを聞き、工場を歩き回り、販売の最前線に立つなど、現場に基づいた指導をしてきた。 ◆専門分野・研修実績・コンサルティング実績 ・パーパス経営の支援や組織開発プロジェクト ・組織開発の手法を用いた現場での問題解決・業務改善 ・サクセッション・プランニング ・管理職研修/マネジメント研修/リーダーシップ研修/マネジメント実践道場© ・経営会議やプロジェクト・ミーティングのファシリテーション ◆執筆 ・『人事マネジメント』誌にて『DX人材』や『次世代経営幹部育成』について連載 ・技術評論社刊 『エンジニアマインドVol.4 Vol.5』アクションラーニング特集 等 ![]() |
定員 |
150名 ※先着順となります ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます |
セミナー形式 |
本セミナーはオンラインセミナー(ライブ配信型)です。 視聴URL等はお申し込みいただいた方(抽選となった場合は当選した方)のみに前日までにご案内いたします。 |
参加費用 |
無料 |
お問い合わせ先 |
パーソルキャリア株式会社 HiPro セミナー事務局(担当:坂本) TEL:0120-988-232(平日10:00~19:00) mailto:hipro_biz_corp_semi@persol.co.jp |