増倉 孝一
- 得意分野:
- アナリティクス、
- 新規事業
最先端のコア技術をベースにした
確かなAI・IoT戦略で、企業の未来を切り拓く
PROFILE
東京工業大学・大学院で機械学習やAI技術を深く学んだあと、株式会社東芝の研究所に入社。IT技術や通信技術、IoT、AI技術を主軸に技術畑・企画畑で活躍。携帯電話、スマートホームの商品戦略や技術戦略担当として多数の新規事業企画にも携わった。2016年、株式会社東芝を早期退職して株式会社ブライトビジョンを設立。IoT、AI、IT技術のコンサルタントとして、AI・IoT新技術に関する調査や商品企画提案、試作開発、アライアンス先紹介などを中心に多くの支援実績を有している。
数学を基礎から学んだ積み上げで
理論に裏打ちされたIT戦略が可能に
私は大学院でディープラーニング(機械学習)やAI技術に関する研究を行ったあと、株式会社東芝の研究所に入社しました。同社では、AIやIoT技術を主軸に、映像を利用した監視システムや映像自動生成アルゴリズムの研究などを担当しました。その後、技術畑から企画畑へ異動し、モバイルサービスやスマートホームの商品戦略、技術戦略担当として多数の新規事業企画にも携わるなど、最先端技術の調査分析や技術動向予測を行う業務に就いていました。
当時株式会社東芝の社内では、新しい技術が出てきたら「とりあえず増倉に持って行け!」という号令があったようで(笑)、現在のIoTおよびAI技術コンサルタントとしての土台を築くことにつながりました。また私の場合、大学・大学院と数学を基礎から学んできた蓄積があるのも強みのひとつで、理論的な裏打ちに基づく中で、コア技術をベースとしたAI・IoT戦略の立案と構築が可能になると自負しています。
そして2016年に株式会社東芝を早期退職し、IoT、AI、IT技術のコンサルタントとして独立。現在は人工知能・機械学習に関する調査や商品企画提案、試作開発、アライアンス先の紹介などの支援を中心に企業のサポートを行っています。
HiPro Bizに登録後、トータルで大手製造業を中心として10~20社程度の支援案件に携わってきました。AIやIoTなどの最新テクノロジー領域について新たなサービスやビジネス、イノベーションを起こしたいという企業の支援業務は多くあり、やはりホットな領域なのかなと思いを新たにしているところです。
ゼロベースからのプロジェクトで
大手メーカーの生産性向上に取り組む
HiPro Bizからの紹介案件の中で、ビジネスとして分かりやすい成果が挙げられているものの一つに、資源・素材業界の大手企業の支援例があります。支援の主な目的は、自社工場のIoT化の導入を図ることによる業務の効率化でした。代表と直接意見を交わして課題を整理するところから始め、ゼロベースからグランドデザインを描いて要件定義を立案。機械学習やセンシングの技術を効果的に用い、IoT化で生産性を高めることを目標に置きました。
同時に九州地方にある同社の工場まで見学に出向き、私自身がアイデアを出しながら、AI導入による具体的な戦略の中身を代表に具申。そして、支援1年後から現場での実証実験に入り、ベンダーの選定やデータの分析などを経て、現在もプロジェクトは順調に推移しています。
実際にこうした支援に入る際には、まずはお客様が何を課題にしているのか、何を求めているのかを詳細に把握することが重要です。というのも、特にAIやIoTの導入を図る際には、顧客からの要望や目的が漠然としたものになりがちです。ですから、まずはお客様が我々に対してどのような関わり方を期待しているのかを明確にすることが大事だと思います。相手の組織体制やプロジェクトの管理体制を把握することも含め、最初の面談などの早い段階で、お互いの考えをすり合わせておくことが欠かせないといえます。
また、お客様側も、AIの導入や活用と聞かされても、すぐにはピンとこないことが少なくありません。「まずは何から始めれば良いか教えてほしい」とおっしゃるケースは多々あり、最初は「何をどこに当てはめれば最も効果があるかを一緒に探していく」というスタンスが大切です。必要に応じて社員向けにセミナーや研修を開くこともありますし、お客様と膝を突き合わせながら、直面する課題解決の方法を一緒に考えるところから始めたいと常に考えています。
企業側のメリットだけを考えて
高度な専門知識を提供できるのがプロ人材
プロ人材は基本的には外部の人間ですから、アドバイスやサポートをすることがメインミッションになることが多いのではないかと思います。けれども私の場合は、一緒に現場に入っていきます。私たち専門家は、技術に関する知識はもっているものの、ビジネスそのものや業界についての知識は、社員の方には到底叶いません。つまり専門家としての知識だけをひけらかすのではなく、自ら現場に入り一緒に会社の状況を把握していくことがプロジェクトの成功には不可欠なのです。
また課題解決のために、私たちのような専門家でなく、いわゆるコンサルティング会社に支援を依頼されるケースがありますね。でも一般のコンサルタントは、ビジネスのノウハウはもっていても、必ずしもAIやIoTに関する専門的な技術をもっているわけではありません。他方で、大手SIerが支援の競合先になることもあります。彼らは技術に関する専門知識はもっていますが、業界知識やお客様の社内事情を熟知しているとは限りません。
つまり、あくまでも企業側の立ち位置で、企業側のメリットだけを考えて高度な専門ノウハウを提供できるのが、プロ人材が他者と異なる点だと思います。たとえば企業の側に私たち専門家が立ち、コンサルティング会社やSIerへ依頼をするのはどうでしょうか。顧客のニーズを十分に理解した上で、サポートする側がどういったスキルを提供できるのかをよく知っているのが私たち自身であり、プロ人材という立場で支援する優位点なのです。
今後は大手製造業にかぎらず、医薬や建築業界をはじめ、あらゆる業界でIT関連の要望がいっそう増えていきます。今のAIやIoTのブームが一段落したあとは、今度はブロックチェーン、VR・ARなどの新しい領域や技術のニーズが一気に高まるとも思われます。言うまでもなくこの世界は技術的な革新の度合いが日進月歩で、私たちも自ら勉強して情報をアップデートすることが欠かせません。AIやIoTが期待先行型のブームから、今後は地に足をつけた成長を重視するフェーズに転換することを見越して、お客様のニーズに合わせた支援の仕方へと柔軟に変化させていけるようノウハウを高めていきたいと思います。